2025年大学生におすすめのパソコン!コスパならLenovo(レノボ)

大学生の初めてのパソコン購入だったらLenovoがおすすめです。
- Lenovoをおすすめする理由:
PC出荷台数トップシェア・高コスパ・耐久性 - IdeaPad Slimシリーズが入門者におすすめ
- LenovoのPC購入時の注意点
コスパの高いLenovo製のPCをおすすめする理由を紹介していきます。パソコン選びに迷っている方は参考にしてください。
ちなみに以下のような人はLenovoは向かないと思います。
- パソコンに好きなだけお金をかけられる
- Macなど、カッコいいイメージのPCがいい
- 海外メーカー(中国メーカー)のPCに抵抗がある
Lenovoをおすすめする理由
世界トップシェア
Lenovo(レノボ)は香港に本社を持つ中国メーカーです。
日本では知らない人もいますが、PC出荷台数は世界一です。2023年の調査によるとPC全出荷の20%以上を占めているトップシェア企業です。
最も売れているPCですから、信頼性が高いと考えています。
中国製に不安がある方もいるかもしれませんが、日本大手のNECや富士通とも事業統合を行っています。
コスパが高い
Lenovoの魅力はなんといっても、PCのコストパフォーマンスです。
一言でいうと「安いのに、高品質」ということです。
通常、パソコンは「メモリ」「ストレージ」「CPU」の性能で値段が大きく変わります。
これらが同性能でのであれば、他社(主に日本製)よりもLenovo製のPCが安いです。
種類が豊富で使いやすい
Lenovoは世界トップシェアなだけあり、多様なシリーズを展開しています。
- IdeaPad:コンパクトでコスパも良い、初心者向けもあり
- ThinkPad:ビジネス向け高品質
- ThinkBook:ビジネス向けでコスパ重視
- Legion:ゲーマー向け
ユーザーの使い方に合わせて、好きなシリーズで性能を搭載したPCを購入可能です。中でも、初めてPCを購入する大学生にはIdeaPad Slimシリーズをおすすめします。
おすすめのシリーズ
大学生には、IdeaPad Slimシリーズがおすすめです。
- 初めてのPC購入でも使いやすいエントリーモデル
- 軽量で持ち運びラクラク
- 性能を調整すれば、7万円~8万円台で購入可能
特にPCの機能にこだわりがないのであれば、本シリーズでよいと考えています。
購入時の注意点は次の章で解説します。
LenovoでPCを購入する際の注意点
購入するときには、以下の点に注意しましょう。PCは購入時の性能によって価格が異なります。
「安い!」と思って購入したら、メモリが小さすぎて使い物にならないということもあり得ます。具体的な大学が求めるPCの性能については以下の記事でも紹介しています。
関連記事:大学推奨の生協パソコンは買うべき?パソコンの選び方・費用を解説
画面の大きさ
- 授業で毎日持ち運ぶ:14インチ以下がおすすめ
- たまに持ち運ぶ:15.6インチなど画面が大きいほうが使いやすい
メモリ(処理のためにデータを一時保存する容量の大きさ)
- 8GBあれば、ひとまずOK
- 情報システム専攻などは、16GB以上が必須なことも
ストレージ(データ保存容量)
- 256GBあれば、OK
- たまにHDD(起動が遅い)もあるが、SSD(起動が早い)がオススメ
CPU(パソコンのデータを処理する機械)
- 日常使いであれば、安価のCore i3・Ryzen 3でOK
- Core i5以上・Ryzen 5以上だとなおよい
Officeは原則不要
大学生であれば、Office(Word・EXCEL・PowerPoint)は大学側で提供していることが多いため、原則不要だと考えています。
Office不要であれば、数万円安くなります。卒業後も継続してPCを使うことは考えなくてよいと思います。4,5年でPCを買い替えている人が多いです。
整備済み品ではないもの
アマゾンや楽天で売られている安いPCは「整備済み品」という、中古品であることが多いです。整備済み品はキーボードに不具合があったり、充電が切れやすかったりするケースがあるので、初心者にはオススメしていません。
初めて購入するPCは新品がいいでしょう。
Lenovoをおすすめしない人
LenovoのPCをおすすめしてきましたが、以下のような人には向いていない可能性があるので、自身で調べてみたほうがいいです。
- ゲームや動画編集に使うため、高性能PCがほしい
- Macや日本製限定など、コスパよりもブランドにこだわりがある
- 自身でどれくらいのスペックが必要か判断できる
このような方は自分で調べて、ハイスペックPCを購入するといいと思います。
特にこだわりがなく「コスパがいい」「よく買われているもの」を選ぶならLenovoがオススメです。
まとめ:迷ったらLenovoがおすすめ
大学生の初めて買うPCにLenovoをおすすめする理由を紹介してきました。
- 世界トップシェアのPCメーカー
- コスパが高い!安くて高品質
- トップメーカーならではの多様なシリーズ展開
- 大学生には高コスパで軽いIdeaPad Slimシリーズがおすすめ
大学入学後のPCを探している場合、Lenovoで最低限のスペックを満たしたものを選ぶといいでしょう。