就活での嘘は当たり前?休学や留年は調べられてバレるのか?
就職活動で自己PRをするのに嘘をついてはいけないと考えますよね。
しかし、実際には8割以上の人が就活時に嘘をついたことがあるというアンケートもあり、就活で嘘をつくのは当たり前となりつつあります。
- 就活で嘘をついている人は多い
- 就活でついていい嘘・・・「御社が第一志望」「話をわかりやすくする」
- 就活でついてはいけない嘘・・・「資格」「経験のない作り話」
- 嘘は調べられることがあるのかを解説
就活では「本当の自分をアピールして採用されたい」と考えますが、柔軟な考え方を持っておくと今後、社会人になったときにも役に立つでしょう。
※就活で嘘をつくことを推奨しているわけではありません
就活で嘘をつくのは当たり前?
就活で嘘をつくのが当たり前になりつつあるのは、「内定を得るため」です。
- 自分の能力を過剰にアピールする
- 求人情報に書かれた条件や要求に合わせようとする
「嘘をついて内定を得る」と聞くと、印象が悪いですが、社会に出ると「本音と建前」を使い分ける必要があります。
- 本音ではマーケティング職の仕事をしたいが、採用数の多い営業職を志望する
- 自身の本音を押し殺して、建前上会社の方針に従って仕事をする
「弊社が第一志望ですか?」という質問はまさに「本音と建前」という考えがわかっているかを問う質問です。
正直に「第4志望です」という人は採用されません。建前でも「第1志望です」といえる学生が採用されます。
就活では「ついていい嘘」と「ついてはいけない嘘」があります。
就活でついていい嘘
就活でついていい嘘は「本音と建前を問う質問」と「話をわかりやすくする嘘」だと考えています。
本音と建前を問う質問
就活では、するべき回答が決まっている質問があります。
- 「弊社が第一志望ですか?」→「はい、御社が第一志望です」
- 「内定を出したら確実に入社しますか?」→「はい、入社します。」
上記のような質問は、本音を答えてはいけない質問だと言われています。
「第一志望ではなく、入社するかわからない学生」に内定を出すのはためらうでしょう、
建前でも「御社が第一志望で、必ず入社します」と言うのが正解です。
話を盛ってわかりやすくする嘘
話を盛ったり、わかりやすくする嘘は問題ないです。例えば、以下のようなケースです。
- 半年間のバイト経験→実際は5ヶ月のバイト期間
- サークルの副代表→実際はサークルの部門リーダー
- バイト先の売上を2倍にした→実際は1.8倍
体験エピソードやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)はそのプロセスが重要なので、細かい数字は重要ではありません。
エントリーシートに書いていたエピソードの期間が1か月違うだけで内定取消になるようなことはまずないでしょう。
※過剰にアピールする目的で数字を盛るのはやめたほうが無難です。
就活でついてはいけない嘘
就活でついてはいけない嘘は、自身を過剰にアピールするための「資格」や「作り話」です。
資格・経歴の詐称
資格や経歴の詐称は、就職活動において最も重大な問題の一つであり、法的な問題に発展することもあります。一般的には、自己の経歴やスキルを良く見せようとして、過剰に誇張してしまったり、あるいは虚偽の情報を提供することが原因とされています。
就職に必要な資格やスキルを持っていると、一気に内定が近づきます。
しかし、資格・経歴の詐称は、その後の職務遂行に大きな問題を引き起こす可能性があるため、絶対にやめましょう。
経験していない作り話
経験していない作り話もNGです。
- 留年を休学と偽る
- 休学していただけなのに、留学したとアピールする
- サークルに所属はしているが、全く嘘のエピソードを話す
このような虚偽の申告は、最悪の場合ばれて内定取消になるケースもあります。
ちょっとしたエピソードでも、知人から内定先への告発やSNS等でばれる可能性も0ではありません。
成績証明書を提出したところ、休学していた年に単位を修得していたことが判明し、留年だったとバレた学生がいました(留年を過度に隠していた訳ではなかったので、内定取り消しにはなりませんでした)。
嘘がばれる可能性は極めて低いですが、指摘されて、納得のいく説明ができない嘘はつかないようにしましょう。
就活での嘘は調べられる?
就活での嘘は、学生が思っている以上に調べられています。よく調べられているのは以下のような内容です。
- 学生の氏名でGoogleやSNSで検索
- サークルや所属団体のホームページ、SNS発信
- 成績証明書
ホームページやSNSでの発信から真偽について疑われたり、成績証明書から資格や留年の嘘がバレることもあります。
電話やメールで第三者に問合せてまで、嘘を調べていることはほとんどありませんが、調べられると思ったほうがいいでしょう。
休学や留年などの学籍を偽っても、大学に問合せが入ることは基本的にありません。
虚偽申告は厳重注意で済むことが多いですが、最悪の場合、内定取り消しになることもあります。
まとめ:就活では嘘は全て禁止ではない
就活では「嘘をつかずに、ありのままの自分をアピールするべき」と言われます。
しかし、全てを正直に受け答えする必要はありません。
- 就活でついていい嘘・・・「御社が第一志望」「話をわかりやすくする」
- 就活でついてはいけない嘘・・・「資格」「経験のない作り話」
会社に所属しても全て、正直に自分の意見が言えるわけではありません。
「本音と建前」がわかっていることを問う質問も就活ではあるため、「嘘」ではなく「建前」をうまくつかえるようになるといいでしょう。