大学の入学辞退の方法、理由の書き方を紹介!電話・メール・辞退届の例文

国立大学・私立大学ともに入学辞退の申し出を3月31日まで認めているところが多いです。
- 入学辞退の連絡方法を紹介
- 電話・メール・入学辞退届の例文あり
- 入学辞退届の理由は「他大学進学のため」でOK
- 入学辞退・追加合格が必要な理由も解説
入学辞退の連絡に迷っている方は参考にしてください。

入学辞退の方法は入学手続き書類を確認
入学辞退の手続きは主に3種類です。
- 電話
- メール(入学辞退届、含む)
- マイページ
いずれの方法を採用しているかは大学により異なりますが、私立大学は合格者用マイページ、国立大学は電話・メールが多い印象です。
電話での伝え方・例文
電話受付をしている場合の、連絡方法を紹介します。
【電話の例文】
2024年4月入学手続きを行いました「氏名」と申します。
入学辞退をしたくご連絡いたしました。ご担当者様はいますか?
他大学に進学することとしたため(理由)、入学辞退をしたいと考えています。必要な手続きを教えていただけますでしょうか。
入学辞退連絡を行うのに必要な情報として、受験番号があります。受験番号とメモを手元に用意して電話しましょう。
メール(入学辞退届)の書き方・例文
履歴が残るメールでの入学辞退を受け付けている大学もあります。
【メールの例文】
タイトル:入学辞退のご連絡(受験番号:○○○◯)
〇〇大学〇〇学部 入学手続ご担当者様
お世話になっております。
4月入学の手続きを行った〇〇と申します。
この度、海外の大学に進学するため(理由)、入学辞退をしたいと考えています。必要手続きについてお知らせいただければと思います。
受験番号:〇〇
学部:〇〇学部〇〇コース
上記のようにメール本文への記載でなく、「入学辞退届」をメールで送るように定めている大学もあります。
入学辞退理由という項目がある場合、「他大学への進学のため」など簡潔に記載すれば問題ありません。

マイページでの登録
近年では合格者向けのマイページを用意して、入学手続を行う大学が増えています。
マイページには受験番号などでログインします。ログイン後に、入学辞退のページに進んでいくと、簡単に入学辞退の手続きができます。
電話やメールに比べて、時間も手間もかかりません。
入学辞退に関するQ&A
入学辞退の連絡しないとどうなる?
入学辞退の連絡をしないと、支払った学費の返金を受けられなくなります。
入学辞退時の学費については、以下のように定めている大学が多いです。
- 入学辞退でも原則、入学金は返還しない
- 授業納付金など、入学金以外に支払った学費は返還する
入学辞退の連絡がないと、大学としてはそのまま入学人数にカウントしますし、学費の返還も行われないので、必ず期限内に連絡するようにしましょう。
(学費の返還がない大学にも、礼儀として入学辞退の連絡はしましょう)
また、無連絡のまま授業期間に入ると、教務課から連絡が来る可能性が高いです。

入学辞退で学費は返ってくる?
入学辞退の場合、入学手続きに支払った「入学金(20~30万円程度)」は基本的に返ってきません。
一方で、授業料(50~200万円程度)は返ってくるケースがほとんどです(もしくは、入学辞退するタイミングまでには授業料を支払わない)。

入学辞退の理由は?
入学辞退の理由は以下のようなものがあります。
- 他大学の合格
- 海外の大学への進学
- 家計急変のため、就職
私立大学の後に国立大学の合格発表があるため、国立の入学辞退は多くありませんが、私立は国立の合格発表まで入学者数が固まりません。
以下のような流れになります。基本は①~③ですが、④⑤も行われることがあります。
- 私立大学の合格発表
- 国立大学の合格発表
- 国立大学合格の場合、私立大学を入学辞退する人が多い
- 私立大学の入学辞退が増えると、私立大学で追加合格者を発表することがある。
- 稀に、追加合格した私立大学に進学するために国立大学を入学辞退する人もいる。
また、海外の大学への進学を決断し入学辞退する人もいますね。
追加合格を出す理由は?
大学で追加合格を出すのは、定員充足のためです。
募集定員を下回ると大学の収入が減ってしまうため、追加合格者を出します(または、補欠合格者を追加合格にする)。
毎年の結果から辞退者数を予想して合格を出していますが、予想が外れ辞退者が多いと募集定員数を少し超えるくらいまで追加合格となります。
入学辞退の連絡期限はいつまで?
大学ごとに入学辞退の期限は違いますので、各大学が出している入学手続きの案内を確認しましょう。
私立大学・国立大学どちらも3/31の夕方まで入学辞退を受け付けているケースが多いです。公式には期限を設けず、実際には3/31まで入学辞退ができるケースもあります。
ただし、休日は電話がつながらないこともあるので平日に連絡することを忘れないようにしましょう。

まとめ:入学辞退は必ず期限内に!
大学の入学辞退について解説してきました。
- 入学辞退は必ず期限内に行う
- 入学辞退しても入学金は原則、返ってこない
- 入学辞退の期限・ルールは大学ごとに異なる
大学の入学手続書類を確認して、入学辞退の連絡を行いましょう。
本サイトでは、大学のルールに関してわかりやすく発信していますので、他の記事も読んでもらえると嬉しいです。


