大学の公欠理由は何がある?公欠の意味とずる休みの可能性を解説
やむを得ず大学の授業を欠席するときには「公欠=公認欠席」とすることができます。
大学によっては、「公欠」という言葉を用いず、「欠席時の配慮」などと定めている大学もあります。
いずれにせよ、欠席が配慮されるのであれば、大学生には嬉しい制度です(本記事では、共通して「公欠」という言葉を用います)。
- 公欠は「出席扱いとする」か「欠席扱いとしない」
- 公欠理由は「忌引」「感染症」「教育実習」「体育大会」等
- 「教員が認めた場合」も公欠として扱える大学も多い
- ずる休みの公欠申請でもバレる可能性は低い
実際の大学の規程等を参考にしながら、公欠の意味などについて現役大学職員が紹介していきます。
公欠とは公認欠席の略=大学が認めた欠席
「公欠」は、公認欠席の略で、制度上認められた欠席のことです。
「出席と扱う大学」と「欠席と扱わない大学」がある
まずは、岡山大学が出している「取扱い」を見てみましょう。
(定義)
第1 この取扱いにおける次の各号に掲げる用語の意義は,それぞれ当該各号に定めるとおりとする。
一 休講 授業を取りやめることをいう。
二 公欠 一定の条件を満たすことにより授業に出席したものとみなす取扱いとする授業の欠席をいう。
三 準公欠 一定の条件を満たすことにより,前号に準ずる取扱いとする授業の欠席をいう。
四 出席停止 学校保健安全法第19条に規定する出席停止をいう。
岡山大学では公欠を「出席したものとみなす取扱い」としており、準ずる取扱いの「準公欠」についても定めている珍しい大学です。
一方で、「欠席扱いとしない」とする大学もあります。立命館大学のホームページには公欠に関して以下の記載があります。
「公欠」による授業の取扱い
大学は、「公欠」によって成績評価上の不利益をうけないよう、以下の通り取扱います。
①欠席扱いとしない(出席を必要とする日数に算入しない)。
②授業内容については次のことを行います。
・授業で配布した資料の配布
・授業範囲の確認および授業ポイントの説明
・自習内容の指示
・その他授業期間中のレポート※や小テスト等を実施された場合の代替措置など、授業に関る指導・援助
※「レポート試験」(学年暦に定める統一締切日を締切とするレポート)はのぞく
大学の単位修得には、授業の出席率が定められている場合があり、「出席と扱う」か「欠席と扱わない」は少し違いがあります。
公欠の扱いで出席率が変わる
公欠を「出席扱い」か「欠席扱いしない」かで、単位修得のために必要な実際の出席日数が異なるケースがあります。
・15回の授業で、5分の4以上の出席を単位修得の条件としている場合
通常必要な出席率・・・15回×4/5=12回 (最低出席回数:12回)
【2回公欠した場合】
- 出席扱いとする大学・・・
2回は出席扱いになるため、実際の最低出席回数:10回 - 欠席と扱わない大学・・・
13回×4/5=10.4回 (最低出席回数:11回)
「欠席と扱わない」「欠席時に配慮する」という大学の場合、授業回数の母数から減らして計算するという考え方になります。
大学の取扱いにより、公欠があった場合の「最低出席回数」が異なるので注意が必要です。
※単位修得と出席率について
単位修得のための授業の出席率は、全国一律で定められておらず、大学ごとに異なります。大学として5分の4以上等を単位修得のための出席率の条件としている場合もあれば、授業ごと、学部ごとの基準を設けている場合もあります。
公欠した場合には、最低出席必要数が何回になるのか計算したほうがいいでしょう。所属大学が上記いずれの方法で計算するかを確認する必要があります。
公欠理由として認められるもの
公欠になる休み方として可能性のある一覧は以下の通りです。
上のものほど、正式に定められていることが多く、「成人式」や「負傷」は教員によって、配慮してもらえる可能性がある程度に考えておくといいでしょう。
- 忌引
- 感染症(罹患疑い含む)
- 教育実習・介護等体験等の実習参加
- 体育大会等、一定規模以上の大会への参加
- 裁判員制度への参加
- 骨髄移植のための骨髄液提供等
- 自然災害
- 災害ボランティアへの参加
- 成人式・結婚式などへの参加
- 個人・家族の病気・負傷
大学内で公欠の基準が変わると、学生から不満が出るので、大学では公欠となる統一の基準を定めています。
岡山大学と立命館大学の公欠制度を参考に、代表的な認められている公欠理由を紹介します。
ちなみに、立命館大学は「公欠」と「公欠以外の授業配慮」を使い分けていますが、「欠席扱いとしない」という点では同一です。
多くの大学で公欠理由として認めているものを紹介します。
忌引による欠席
家族・親族が亡くなった場合の欠席に適用されます。
嘘をついて公欠を利用する学生も少なくため、「会葬礼状その他事実が確認できる書類」などの証拠書類の提出を求める大学も多いです。
※岡山大も立命館も、「配偶者及び2親等以内の親族」が対象となり、会議礼状等の証拠書類を求めています。立命館では、「公欠以外の授業配慮」となっています。
感染症の罹患など、病気に関する欠席
風邪や腹痛などでの欠席は公欠となりませんが、新型コロナを含む感染症の罹患は公欠(出席停止)として扱います。
コロナの流行以降、風邪症状者の取扱いやメディア授業ついては大学によって判断がわかれていますが、柔軟に「公欠扱い」としているケースが多いです。
罹患した場合は診断書、そうでない場合は自己申告を行うこととしています。
※感染症の5類移行後は特別な配慮をしなくなった大学が多いです。ゼミ内でのクラスターなどでは教員の判断で成績に配慮されます。
教育実習・介護等体験への参加
教員免許取得のために、長期間学外で行う実習として「教育実習」と「介護等体験」があります。教育実習では2週間、介護等体験では合計7日間の学外活動が行われます。
学生によって期間が異なりますが、大学の授業期間である5〜6月に行われることが多いです。
実習参加届を担当教員に提出し、公欠の申請をすることになります。
※岡山大は公欠対象とならず、「欠席届」により教員への配慮を願い出る対応としています。立命館では公欠対象となっています。
体育大会等、一定規模以上の大会への参加
大学は自己研鑽のための体育活動も推奨している公的機関です。
決められた大会参加のための欠席は、公欠理由として認めていることがあります。
一定規模以上の大会が対象になり、体育会以外のサークル活動は公欠対象とならないことが多いです。
※岡山大は公欠対象とならず、「欠席届」により教員への配慮を願い出る対応としています。立命館については特に記載がありません。大阪経済大学などでは、公欠理由に定めています。
担当教員の裁量で公欠扱いになることも
個別事由により担当教員(もしくは学部)が判断する公欠もあります。規程・取扱いの中で「その他、担当教員の裁量で配慮を行うことができる」という文言が記載されています。
以下の理由であれば、個別に公欠と同等の配慮が認められるケースもありますので、相談してみましょう。配慮として別の課題が出されることもあります。
- 感染症以外の自身の病気
- 家族の病気の介護
- 成人式出席のための帰省
ずる休みで公欠扱いは可能?
アルバイトやレジャーなど個人的な理由を、忌引などと偽って公欠扱いしてもらおうとする学生もいます。
ずる休みで公欠の申請をしてもバレない可能性が高いです。
バレない可能性が高いですが、万が一バレた場合に単位取消以上の停学などの処分になることもあるため、正直に相談するのがいいでしょう。
・月額300円(税込)
・体験期間6ヶ月間は無料!
・Amazonのお急ぎ便・届け日指定が無料
・3万作品以上の映画ドラマ・アニメ見放題
・200万曲以上が聴き放題
・Kindle本の読み放題も
まとめ:公欠判断は大学・教員で分かれる
公欠の基準は大学の規程・取扱いで定められており、適切に書類を提出すれば、配慮してもらえます。
一方で、公欠として認められるか否かは、大学の取扱い・教員の判断で大きく異なります。
- 忌引
- 感染症(罹患疑い含む)
- 教育実習・介護等体験等の実習参加
- 体育大会等、一定規模以上の大会への参加
- 裁判員制度への参加
- 骨髄移植のための骨髄液提供等
- 自然災害
- 自然災害ボランティアへの参加
- 成人式・結婚式などへの参加
- 個人・家族の病気・負傷
定められた理由のほか、担当教員の裁量で公欠扱いとすることも認められているため、やむをえない理由がある場合は教員に直接相談してみるといいでしょう。
本サイトでは、大学教務課の現役職員が大学のルールをわかりやすく発信しています。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。