正規生の学籍
PR

大学の転部・転科・転コースは難しい?メリット・デメリット

転部・転科・転コースは難しい?
kobataka1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自分が入学した学部の勉強に意欲がわかず、学校を休みがちになっていませんか?

頑張って受験勉強をして入学した大学を、簡単に退学してしまうのはもったいないと思います。

入学した学部の分野が自分にあっていなくても、転部・転科・転コース(以後、転部等)という選択肢があります。

本記事の結論
  • 退学の前に、転部等ができないか検討しよう
  • 転部等について、早めの情報収集が重要
  • 転部等をすると4年で卒業できない可能性もあるので注意
  • 転部等ができなくても、休学や仮面浪人という選択肢もある

転部等には、情報収集が欠かせません。学生相談室などへ相談するのが第一歩になります。詳しく解説していきます。

ダイマナ
ダイマナ
現役国立大学職員
Profile
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学事務職員(職員歴:8年)
  • 学生支援・教務・研究支援などを担当
  • 【運営サイト】
  • 大学職員への転職支援サイト(ゆるふわ大学職員になろう
  • 大学のルールをわかりやすく発信(教務.com

  • プロフィールを読む
    あわせて読みたい
    大学の公欠理由は何がある?公欠の意味とずる休みの可能性を解説
    大学の公欠理由は何がある?公欠の意味とずる休みの可能性を解説
    スポンサーリンク

    転部・転科・転コースとは

    大学に所属する場合、「早稲田大学文学部文学科哲学コース」など、大学ごとに、学部・学科・コースが決まっています。

    学部・・・文学部・法学部・理学部

    学科・・・日本文学科・アメリカ文学科・フランス文学科

    コース・・社会学コース・教育学コース・西洋史コース

    複数の学部からなる教育機関が大学です。学部の中で更に細かい専門分野を定めたのが学科です。

    学科の単位を定めない学部もあれば、学科を定めず、更に細かい「コース」を定めている学部もあります。

    上記の例の早稲田大学では文学部の中に、文学科の1学科があり、その中に様々なコースがあります。

    それぞれの学部・学科・コースを変更することを転部・転科・転コースといいます。

    転部とは

    転部は、所属学部の変更をいいます。文学部から経済学部に転部する場合などがあります。

    学部をまたがることになるので、大学受験や大学入学後に勉強してきたことが転部前の学部と、転部後の学部で大きく異なることがよくあります。

    文学部ではあまり勉強しなかった、数学や統計学・簿記などの知識が新たに必要となるということもあります。

    転部した場合、転部先の卒業要件を満たさなければ、卒業できませんので、転部ごとに改めて経済学部のカリキュラムを修了する必要があります。

    転科とは

    転科は学部内の学科の変更をいいます。法学部法律学科から政治学科に転科する場合などがあります。

    転部に比べると、近い専攻への変更になるので、卒業要件が転部ほどは大きくは変わりません。

    授業を受けているうちに他学科の専門に興味を持ち、転科を検討するという学生が多いです。

    転コースとは

    転コースは学部内のコースの変更をいいます。英文学コースから西洋史コースに転コースする場合などがあります。

    そもそも「コース」を設けている大学があまり多くないため、転科と似たようなものだと考えて良いでしょう。

    あわせて読みたい
    飛び級制度(飛び入学)のメリット・デメリットを解説
    飛び級制度(飛び入学)のメリット・デメリットを解説

    転部・転科・転コースの方法・注意事項

    転部・転科・転コースいずれも、やり方はほとんど同じです。抑えておきたいのは以下の点です。

    転部等の注意事項
    • 転部・転科・転コースは原則として4月実施
    • 4月に向けて、夏〜秋に募集要項が発表、冬に試験
    • 転部等は欠員がある場合のみ募集
    • 大学として転部等は推奨しているものではない
    • 転部等の相談は学生相談室へ
    • 4年で卒業できない可能性も高い

    転部・転科・転コースは原則として4月実施

    各学部のカリキュラムは4月に始まり、3月に終わるため、転部等も4月付けで行われます

    好きなタイミングで転部できるわけでないので、注意しましょう。

    10月で行っている大学もあるかもしれません。

    4月に向けて、夏〜秋に募集要項が発表、冬に試験

    4月に転部等が行われるため、大学受験と同じようなスケジュールで募集が行われます。

    具体的には7月〜10月頃に募集要項が発表され、大学の掲示板などで公表されます。

    出願条件や試験の概要などが発表され、出願を済ませた学生に、1月〜2月頃に試験が課されます。

    試験内容は、学力試験というよりは、転部等を行いたい理由や転部先でやりたいこと、これまでの成績などが考慮されることが多いです。

    転部等は欠員がある場合のみ募集

    転部を受け入れていない学部もあります。例えば、難易度が高い医学部や特殊な受験を経て選抜を行っている芸術学部などでは転部を受け入れていないことが多いです。

    医学部に転部ができてしまうと、ひとまず簡単な学部に入学して、医学部への転部を目指す学生が増えてしまいますね。

    また、募集が行われるのは欠員がある学部等のみです。

    【欠員とは】

    大学は学部学科ごとに「定員」を定めており、入学試験を行い、定員に収まるように合格者を決めています。定員になるように合格者を出していますが、入学辞退者や入学後の退学者が出た場合は定員を満たさないことになります。

    欠員がある場合は、転部等による追加募集を行って良いこととしています。

    欠員がないのに募集を行うのであれば、受験して不合格となった学生に説明ができないですね。

    募集人数に関しては、「若干名」としていることが多いです。

    大学として転部等は推奨しているものではない

    転部等を、大学が推奨しているわけではありません。

    入学試験で学部学科を決定しており、その学科のカリキュラムを4年間で履修するのが原則のため、途中から転部・転科・転コースをすることは「例外」と考えています

    4年間で入学した学部を卒業することが原則だが、興味が変わった学生等に対する選択肢として「転部・転科・転コース」を認めています。

    再受験は大変ですし、休学率・退学率を減らしたい大学として、救済措置を設けているというイメージでしょう。

    あわせて読みたい
    大学を休学すると単位はどうなる?休学理由の書き方も解説
    大学を休学すると単位はどうなる?休学理由の書き方も解説

    転部等の相談は学生相談室へ

    転部等を積極的に推奨していない大学としては、転部等の募集要項を大々的に公表していないということが多いです。

    ホームページに載せずに、学部にある掲示板で公表するという場合も多いです。

    情報収集には、学生相談室に行くことがオススメです。

    転部前の学部の先生に相談に行っても、引き止められることが多いでしょう。中立的な立場で学生の目線でアドバイスをくれるのが学生相談室です。

    学生相談室は、休学率・退学率の低下を目標としていますし、転部等の募集要項を全学部から集約しています。

    あわせて読みたい
    大学のオフィスアワーとカウンセリングの使い方!行かないと後悔するかも
    大学のオフィスアワーとカウンセリングの使い方!行かないと後悔するかも

    4年で卒業できない可能性も高い

    転部等の試験に合格し、無事転部できた場合にも4年間で卒業できない可能性が高いことを知っておいたほうがいいでしょう。

    転部先の学部の卒業要件を満たす必要があるため、転部先でまた基礎的な科目を受講しないといけなくなります。

    応用的な科目は翌年以降の履修となるため、転部すると、入学から4年間ですべての単位を修得するのは難しいです(専門の近い学科間の転科であれば、問題にならないこともあります)。

    基本的には、当該学生が入学した年度の、転入先の学部の卒業要件が適用されることになります。

    あわせて読みたい
    大学の留年条件とは?卒業・進級できなくなる前に条件の確認を!
    大学の留年条件とは?卒業・進級できなくなる前に条件の確認を!

    転部等のメリット・デメリット

    転部等のメリット

    転部等は同じ大学に通いながら、専攻を変えることができる制度です。

    通常、学部を変えるには再度大学受験をしなければなりません。それが、受験料・入学料無しでできるため、希望する学生には嬉しい制度です。

    転部等のデメリット

    転部等のデメリットは、4年間での卒業が難しいという点です。

    学部・学科を変えると卒業に必要な単位も変わります。2年時以降に転部等を行うため、入学から4年間で卒業が難しくなるケースもよくあります。

    その場合、学費も1年多く支払う必要があるので注意が必要です。

    また、欠員の有無など「運」によるところも多いため、狭き門であることもデメリットといえます。

    あわせて読みたい
    大学の学費を親が払う割合は?自分で払っている人は約2割いる
    大学の学費を親が払う割合は?自分で払っている人は約2割いる

    転部等が難しい場合は?

    転部等の制度があるものの、なかなかハードルの高い制度だと感じた人も多いでしょう。また、希望先が転部の受け入れを行うとも限りませんし、試験に合格できるかもわかりません。

    転部等ができない場合には、別の選択肢があります。

    転部等以外の選択肢
    • 一定期間休学をして、住み込みのバイト等をして気を紛らわす
    • 他大学への編入学という制度を調べる
    • 仮面浪人をして、別の大学・学部を受験する

    すぐに退学を決めてしまうというのは、あまり得策ではないように思います。

    あわせて読みたい
    【人生の転機】本当に大学生の間にやっておけばよかったこと4選
    【人生の転機】本当に大学生の間にやっておけばよかったこと4選

    まとめ:転部等には情報収集を!

    大学の制度である転部等に関して紹介してきました。

    本記事の結論
    • 退学の前に、転部等ができないか検討しよう
    • 転部等について、早めの情報収集が重要
    • 転部等をすると4年で卒業できない可能性もあるので注意
    • 転部等ができなくても、休学や仮面浪人という選択肢もある

    情報収集は学部の窓口よりも「学生相談室」に行き、中立的なアドバイスをもらうのがいいでしょう。

    4月転部等の募集がある場合には、前年の夏から秋ごろには募集要項が公表されますので、準備を進めましょう。

    本サイトでは大学のルールに関してわかりやすく発信していますので、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

    あわせて読みたい
    学期途中から休学することも可能!GPAにも反映されない
    学期途中から休学することも可能!GPAにも反映されない
    あわせて読みたい
    大学への問合せ方法のおすすめは?(窓口訪問、電話、メール、フォーム)
    大学への問合せ方法のおすすめは?(窓口訪問、電話、メール、フォーム)
    あわせて読みたい
    ブログがガクチカや自己PRに使える!就活でのアピールポイントの作り方
    ブログがガクチカや自己PRに使える!就活でのアピールポイントの作り方
    ABOUT ME
    ダイマナ
    ダイマナ
    現役国立大学職員
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学事務職員(職員歴:8年)
  • 学生支援・教務・研究支援などを担当
  • 【運営サイト】
  • 大学職員への転職支援サイト(ゆるふわ大学職員になろう
  • 大学のルールをわかりやすく発信(教務.com

  • スポンサーリンク
    記事URLをコピーしました